『練習パッドどれにしょう???』
打楽器パートなら必ず1度は悩むこと・・・。
最近は種類も豊富なため、さらに迷ってしまいます。
今回はそんな方のために、練習パッドを比較してみました!!!
最初に紹介するパッドは
REMOのPUTTY PADです。
REMO PP-5 PUTTY PAD (パティパッド) |
画像をみていただければわかりますが、
粘土のようなパッドになります。
このパッドの1番の魅力は
持ち運びがしやすいところです。
重たいパッドは持ち歩きたくないけど、
時間があれば練習したい!!
という方にお勧めなパッドです。
また、形を自由にかえられるのもメリットですね!
次に紹介するのが、代表的な
ラバータイプのパッドです。
EVANS ARF7GM ドラム練習パッド |
ドラム練習パッド・トレーニングパッド OFFWORLD オフワールド ザ・シャトル THE SHUTTLE PAD |
最近は、様々な形や大きさのパッドが発売されています。
同じようなラバーパッドでも
叩いたときの感覚や消音効果に違いがあります。
自分の好みに合ったパッドを探すとよいでしょう。
次に紹介するのが
同じラバータイプでもリムがあるタイプです。
OFFWORLD Percussion INVADER V3 Darkmatter 練習用 ドラムパッド【送料無料】【sntb-u】 |
特にマーチングプレイヤー(バッテリー)は
リムショットといってリムを叩く奏法を多用するためおすすめです!
※特にお勧めなのがオフワールドパーカッションというメーカーです
さらにお勧めなのが
自分でお好みなデザインにカスタムできるタイプです。
※ザイモックスから発売されています。
とても良い商品なので日本でも購入できるようになるといいですね。
≪参考≫
カスタムできるタイプはザイモックスです
購入できるサイトはこちら
紹介したリム付きのパッドはマーチング向けで
ハイテンション(張りが強い・スティックの跳ね返りが強い)で作られています
最後に紹介するのが
プラスチックヘッドタイプです!
【DJ Drum】トレーニングパッド スタンド付き【ドラム練習台】プラスチックヘッド8″【WP】【RCP】 |
調整ねじにより、パッドの張りを変えられる
というメリットがあります。
しかしデメリットとしてラバータイプに比べると
消音効果が低くなってしまいます。
消音効果も期待したいのであれば、
下記画像のようなメッシュヘッドタイプがおすすめです。
Pearl 《パール》 TPX-10N [メッシュ・ヘッド・タイプ・トレーニングパッド / フラットベース・スタンド付属] |
以上、練習パッドの比較でした。
次回の投稿をお楽しみに!!!!!